社団法人 津島市医師会

医療機関案内MAP
医療機関リスト50音別
救急医療
津島市医師会概要
産業保健センター
会員専用ページ
海部医療圏在宅医療サポートセンター

津島市医師会概要

会長あいさつ

医師会会長写真 津島市医師会のホームページをご覧頂きありがとうございます。
津島市医師会は昭和22年に認可を受け、平成25年4月1日より一般社団法人として運営しています。津島市内で診療所や病院を開設する医師(A会員)と病院などへ勤務する医師(B会員)、研修医(C会員)で構成されており令和4年現在の会員数はA会員46名、B会員47名、C会員14名です。
本会は、医道の高揚、医学、医術の発達普及と公衆衛生の向上とを図り、もって社会福祉の増進に寄与することを目的として各種の活動を行っています。
 基幹病院として津島市民病院があり、市内の診療所との連携は密に行われています。
 また同一医療圏である海部医師会の医療機関とも予防接種や検診事業等で協力体制をとっております。
  津島市は名古屋市の西に位置し、人口は約65,000人で津島市の門前町として繁栄してきました。長い歴史と文化が受け継がれ、500年以上も前から続く「尾張天王祭」や、多くの文化財や古い町並みなど、歴史的・文化遺産に恵まれています。そんな環境のなかで当地区の医療をより良いものにするため、そして地域の保健や福祉のさらなる向上のために頑張りたいと思っています。

津島市医師会長 奥村 嘉浩

歴代会長
昭和22年より 井桁 斉 平成16年より 後藤 亨
昭和44年より 井田 一彦   平成18年より 加藤 錠一
昭和57年より 杉山 秀雄   平成22年より 杉山 秀樹
平成2年より 平野 清九郎   平成26年より 河西 あつ子
平成7年より 後藤 亨   平成30年より 平野 高水
平成12年より 服部 武   令和4年より 奥村 嘉浩

医師会事業

1.役員(令和4年6月現在)
会長   奥村 嘉浩
副会長  平井 雅也  加古 伸雄
理事   神谷 里明  多湖 千晃  神田 純子  岡田 耕治
     井田 徳彦  田中 伸幸  佐久間 雅史 日高 渉
     小林 束   長谷川 和也
監事   河西 あつ子 平野 高水
顧問   後藤 亨   加藤 錠一  杉山 秀樹
裁定委員 八木澤 幹夫 小林 陽太郎 鷲野 正身
 
2.医師会運営
1)総会、理事会
  総会は年に数回、理事会は毎月開催して報告、検討、決議等を行います。議題によっては臨時の会議が開かれます。
2)各委員会運営
  特定健診、後期高齢者健診、がん検診(胃癌、肺癌、大腸癌、子宮癌、乳癌、前立腺癌、肝炎ウイルス)、眼科健診、乳幼児健診、学校保健、予防注射、介護保険、訪問看護ステーション、休日急病診療所、平日夜間診療所、在宅医療、病診連携、災害対策などの委員会があります。
3)生涯教育事業
  会員の医学レベルの向上を目的として各種の講演会、研究会、症例検討会などを開催し自己研鑽に努めています。
4)地域保健衛生事業
津島市健康まつり、津島市健康講座、育児講座、小中学校健診、がん教育などに医師を派遣しています。
5)救急医療関連事業
  防災訓練への参加や、災害医療チームの構築に努めています。

健診(特定健診、後期高齢者健診)

 特定健診(特定健康診査)は平成20年度より変更となり、40歳から74歳の方はそれぞれご加入の医療保険者が実施する特定健診を受けることになりました。津島市国民健康保険の方は毎年5月下旬に受診券等の案内が送付されます。
 特定健診とは糖尿病、脂質異常症、高血圧など生活習慣病の要因とされるメタボリックシンドローム(内蔵脂肪症候群)を早期に発見することを目的とした健診です。またこの健診の結果異常があると判断された方は特定保健指導(動機付け支援、積極的支援)を受けることになります。
 75歳以上の方は後期高齢者医療健康診査を受けます。項目は特定健診とほぼ同じですが保健指導はありません。毎年津島市より案内が送付されます。 
 受診券と保険証を各医療機関にお持ちになり健診をお受けください。

がん検診

 がん検診には胃癌、肺癌、大腸癌、子宮癌、乳癌、前立腺癌、肝炎ウイルス、眼科検診があります。対象者には津島市より毎年5月下旬に受診券等の案内が送付されます。送付がない場合は津島市保健センター(0567-23-1551)へお問い合わせください。その受診券等を各医療機関に持参してください。項目により予約が必要な場合があります。

予防接種

 予防接種には公費と自費があります。公費で受けられるもののうち診療所で接種するものを個別接種、保健センターなどへ出向いて接種するものを集団接種と呼びます。個別接種は各医療機関へ予約をお願いいたします。
1)個別予防接種(公費)
  BCG、四種混合(三種混合に不活化ポリオが追加)不活化ポリオ、三種混合(ジフテリア、百日咳、破傷風)、二種混合(ジフテリア、破傷風)、麻疹および風疹(МR混合)、日本脳炎、小児用肺炎球菌ワクチン、ヒブワクチン、水痘(みずぼうそう)、子宮頸がんワクチン、B型肝炎 
2)任意の予防接種(自費)
  おたふくかぜ、インフルエンザ、ロタウイルスなどがあり医療機関にてご相談ください。インフルエンザ、肺炎球菌ワクチンは65歳以上の方で一部公費負担を受けることができます。
周期的に流行することがあり予防接種をお薦めします。

(詳細は津島市公式サイトを参照して頂くか、保健センターにお問い合わせ下さい)

所在地/お問い合せ先

〒496-0801
愛知県津島市藤浪町4丁目14(休日急病診療所2F)
お問い合せはお電話で
▲このページのトップへ

Powerd by Riplus